夫婦関係がうまくいかない人が必ずハマっている相性信仰とは?

夫婦関係がうまくいかない人に共通している思い込みについて

こんにちは。
夫婦カウンセラーの柴田フーフです。

私たちは結婚生活のなかで生じる問題や悩みを
改善するためのカウンセリングを行っています。

今回は夫婦関係がうまくいかない方に
共通している「思い込み」についてです。

夫婦関係がうまくいっていない方は、
「相性」について勘違いをしている可能性があります。

  • うまくいっている夫婦は相性が良い夫婦
  • 相性が良いか悪いかは最初から決まっている
  • 相性さえ良ければ努力しなくてもうまくいく

こんな風に思い込んでいる場合があるんですよね。

最初の「うまくいっている夫婦が相性が良い」というのは
間違いではないんですが相性についての考え方がズレてると
夫婦関係が気がつかないうちに悪化していってしまいます。

そこで今回は夫婦関係がうまくいきつづけるための
考え方のポイントなどを解説してみました。

もし良かったら参考にしてみてください。

夫婦関係がうまくいかない人は相性への依存度が高すぎる?

夫婦関係がうまくいきつづける人の多くが、
2人の仲は「育てていくもの」だと思っています。

夫婦2人で協力して「つくりあげていくもの」だし、
お互いに努力して「高めていくもの」だと思ってるんですね。

しかし、夫婦関係がうまくいかない人は
2人の仲は最初から決まっているものだと思っています。

相性さえ良ければ夫婦はうまくいくし、
愛があれば何でも解決することができるし、
努力しなくてもうまくいって当然だと信じています。

でも、これが大きな勘違いなんですよね。

もちろん相性が良いに越したことはないんですけど、
相性さえ良ければ夫婦間に問題が生じることはないし、
努力がまったく必要ないというのは間違っています。

どれだけ相性が良い夫婦にも問題は起きるし、
関係を良くしていくための努力は必要です。

でも、こういったことって外からみていると
分かりづらいので注意が必要なんですよね。

では次に夫婦にとって「相性が良い」って
どういうことなのかチェックしてみましょう。

夫婦関係がうまくいく人の「相性の良さ」ってどういうものなのか?

どれだけ2人の相性が良かったとしても
夫婦関係が長くなってくると問題が生じるし、
お互いの努力が必要になってくることがあります。

2人の仲を育てていって、持続的に高めていくためには
超えなければいけない課題のようなものがあるんですね。

例えばうまくいかなくなってきたときに話し合ったり、
ぶつかった時にお互いに歩みよったりするのは、
その課題のひとつといえます。

どんな夫婦にも話し合いはとても大事です。

ですので、他の人だったら話しにくいことも話すことができたり、
会話をするときの波長が合っていたり会話の相性がいいと
夫婦としての相性も良いといえます。

問題が起きたときでも冷静に話し合えたり、
ぶつかった時でもお互いを尊重して解決策を探れたり、
そういったことができると夫婦関係も上手くいきやすいです。

努力が必要なことが前提にある「相性の良さ」ですね。

これとは逆にまずいのが努力が必要ってことは
私達は相性が悪い」って思ってしまうことです。

そうすると何か問題が起こった時に…

  • この相手じゃダメなのかもしれない
  • 他の人だったらうまくいってたのかなー
  • 相性が良いと思ってたけどホントは悪かったのかも

こんな風に考えてしまって、より悪化してしまいます。

ですので、ここはぜひ気をつけておいてください。

ということで、今回は夫婦関係がうまくいきつづけるための
相性の良さや考え方のポイントなどをまとめてみました。

もし少しでも参考になったとしたら嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとうございます!
それでは、またー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください