夫婦の問題にうまく対応する秘訣は?ついついハマる罠について

夫婦関係は問題への対処の仕方によって大きく変わる

こんにちは。
夫婦カウンセラーの柴田フーフです。

結婚生活に問題やトラブルはつきものですが、
それらに2人がどう対応していくかによって
夫婦関係は大きく変わっていきます。

問題にうまく対処できてクリアできた場合は、
相手への愛情や信頼感、理解度が深まっていきますよね。

しかし、問題にうまく対応できないと
相手への不信感が高まっていってしまうし、
夫婦関係もしだいに悪化していきます。

そこで今回は夫婦の問題にうまく対応するための重要なコツや
ついついハマってしまう考え方の罠についてまとめてみました。

もし良かったら参考にしてみてください。

上昇夫婦と下降夫婦。問題への対処の違いは?

夫婦関係には上昇型と下降型という2種類のタイプがありますが、
問題への対処の仕方もそれぞれ大きく異なっています。

>>関連記事 上昇夫婦と下降夫婦。2種類のパートナーシップの特徴について

関係がどんどん良くなっていく上昇夫婦は、
問題が小さいうちに対応していることが多いです。

夫婦のあいだに生じた問題やトラブルって
大きくならないうちに対応するのがコツなんですよね。

問題が小さいからって放置していると
どんどん大きくなっていってしまうし、
不信感にもつながるのであまり良くないです。

しかし、下降夫婦の多くが小さい問題をみすごしてしまったり、
ついついやってしまいがちな罠にハマってしまって、
パートナーシップを悪化させてしまいます。

そこで次にその罠についてチェックしていきますね。

なぜ下降夫婦は小さい問題にうまく対処できないのか?

先ほど夫婦間の問題は小さいうちに対処しておいたほうが、
うまく対応しやすいし良いですよーっという話をしました。

しかし、夫婦関係がどんどん悪化していってしまう
下降夫婦は小さい問題をスルーしてしまうことが多いです。

なぜなら問題が小さければ小さいほど我慢できてしまうし、
このぐらいなら大丈夫」って思ってしまいがちなんですよね。

マジメな方だと「夫婦関係って忍耐も大事って言うし…」とか
自分に言い聞かせて、ひとりで抱えこんじゃったりします。

それに細かいことを言って嫌われたくないし、
問題があるって考えるのがそもそも嫌って場合もありますね。

「自分たちはうまくいっている」って信じたい気持ちが強いと、
問題があるってことを受け入れなかったりする傾向があります。

そのため問題があっても見てみぬふりをしたり、
自分のことを誤魔化したり、理想の夫婦を演じて、
クサイものにフタをするってパターンも多いです。

しかし、これが上昇型と下降型を分ける大きな罠なんですよね。

上昇型のパートナーシップを築ける夫婦の特徴は?

上昇型のパートナーシップを築ける夫婦は小さい問題でも
ちゃんと受け入れて対応するし、その時の経験値によって
夫婦間での話し合いや解決能力のレベルを上げていきます。

そうやって鍛えているので大きな問題がきても対応できるんですね。

下降夫婦は小さな問題をスルーしてしまいがちなので、
もう我慢できないくらいになってから大きな問題に直面して、
夫婦関係が壊れるほどのダメージを負ってしまったりします。

例えばパートナーのちょっとしたお金の使い方に、
「ん?」って疑問に思っていたけど放置していたら
大きな借金につながってしまったというケースがあります。

小さな借金のうちだったら対応しやすくても、
多額の借金をつくってたら不信感も大きくなるし、
取り返しのつかない問題へと発展してしまいますよね。

相手のちょっとした行動に違和感をもっていたけど、
気のせいだと思ってたら浮気されてたって場合もあるし、
やはり「小さい問題をいかに見過ごさないか」ってことが大事です。

ですので、問題って感じるようなことがあった場合は、
どんなに小さくても早めに対処しておくことをおすすめします。

ということで、今回は夫婦の問題にうまく対応するための重要なコツや
ついついハマってしまう考え方の罠についてまとめてみました。

もし少しでも参考になったとしたら嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとうございます!
それでは、またー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください